スポンサーサイト
新しい記事を書く事で広告が消せます。
続: おしゃべりから生まれた卵焼き
1 ヶ月ぶりの卵焼き記事です。更新は 1 ヶ月ぶりですが、実は写真は 1 ヶ月前のもの。そんなにも長期間放置した卵焼きは、さすがにちょっと怖くて食べられませんが、写真の中の卵焼きは傷んだりしないのでご安心を (?
それで早速、本題行ってみましょう。
当初は納豆と牛乳を取り込んだ卵焼きを作ろうという企画でしたが、前回の記事のコメント欄で、「オムレツにします」と宣言してしまったので、今回作るのはオムレツです。
まずはスラが使用した材料の紹介から。
卵 | 2 個 |
納豆 (小粒) | 1 パック |
牛乳 | 30 cc |
砂糖 | お好みで |
塩 | 一つまみ |
マーガリン | 適量 |
オムレツに牛乳を入れるのは邪道だという考え方もありますが、そもそも今回の企画のコンセプトが、「納豆と牛乳を卵焼きに入れる」というところにあるので、アンチ牛乳入りオムレツ派の方も目をつむってください。牛乳の量はいつもは目分量なのですが、今回はレシピを公開するってことで計量カップでちゃんと量ってみました。牛乳を大量に投入すると、出来上がりが妙に白っぽいオムレツになります。さらに卵自体の固まり具合も悪くなるため、よい意味ではふわふわのオムレツが作れますが、丸めたりお皿に移したりするときの扱いが難しくなります。こうした点を考えると、卵 2 個に対して 30 cc 程度が適量のようです。 50 cc 入れたバージョンも作ってみましたが、明らかに白くてやわらかく、素人のスラにの手にはちょっと負えない代物になりました^^;
お砂糖はお好みで卵の味付けに使ってください。塩は一つまみほど入れると、卵の固まり具合がよくなります。マーガリンはフライパンの油として使用しました。ホントはバターを使うところなんでしょうけれど、例によって在庫がなかったので^^; まぁ、正式なオムレツではなく、「お手軽オムレツ」です。マーガリンとバターの差は、誤差の範囲内としてください (無理ですか、そうですか^^;
前の記事に書いたとおり、この記事は書きなおし後の記事なのですが、1 回目の記事と比べると、材料の解説だけでかなりの量になってしまいました。スラがへばってる現状も鑑みて、前後半の 2 段構成とし、今日の記事は材料の解説までとさせていただきます^^; (えー
「魚もどき」のジオさんからバトンが回ってきているみたいですね。既に数日経過してしまっていますが、今後数日中に対応したいと思います (汗